学校概要
1 沿革

昭和40年 愛媛県立愛媛養護学校として開校、小学部設置(定員120名)
昭和41年 中学部設置(定員60名)
昭和42年 体育館落成
昭和43年 スクールバス設置
昭和47年 校名を愛媛県立第一養護学校と変更
昭和48年 幼稚部設置(定員10名)
昭和49年 校旗制定、PTAより寄贈
      
整肢療護園分校が愛媛整肢療護園に併設
      
高等部設置(普通科定員1学年20名)
昭和52年 第15回中国・四国地区肢体不自由教育研究大会を開催
昭和54年 養護学校教育の義務制施行
昭和54年 スクールバス重複障がい者用設置
昭和56年 エレベーター設置
昭和61年 プール竣工
昭和63年 第26回中国・四国地区肢体不自由教育研究大会を開催
平成 3年 スクールバス更新
平成 5年 第39回全国肢体不自由教育研究大会愛媛大会を開催
平成11年 文部省特殊教育教育課程研究指定校研究発表大会を開催
平成12年 新体育館落成
平成16年 文部科学省委嘱(2年間)専門性向上推進モデル事業報告会 を開催
      
スクールバス更新
平成17年 新中学部教棟落成
平成18年 愛媛県立第二養護学校と統合、肢体不自由教育部門と病弱教育部門を設け、
      校名を愛媛県立しげのぶ特別支援学校と変更  
      病弱教育部門に高等部設置

平成19年 新高等部教棟落成
平成19年 隣接地に愛媛県立子ども療育センターが開設されたことに伴い、整肢療護園分校を本校に統合

平成20年 平成20年度中国四国地区病弱虚弱教育研究協議会愛媛大会を開催
      
第45回放送教育研究会四国大会愛媛大会特別支援学校部会を開催
平成22年 スクールバス 増設
平成24年 スクールバス 増設
平成26年 全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会総会および
      PTA・校長会合同研究大会愛媛大会を開催
      創立50周年記念式挙行
平成28年 訪問教育設置(病弱教育部門・小、中学部Ⅰ類型)
平成29年 病弱教育部門(幼児受入れ)

  令和6年  創立60周年
  令和7年  訪問教育移管(肢体不自由部門Ⅲ・Ⅳ類型)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

2 教育目標・校訓・今年度の努力目標

 教育目標

3 幼児児童生徒数(令和7年4月9日現在)

児童生徒数 

3 教職員数(令和7年4月1日現在)

<教職員>  
幼稚部 0名 
小学部 55名
中学部 33名
高等部 45名
寄宿舎 11名
事務・その他  36名
 計  180名

 

 

 

 

 

 

                                                           

                                      ペ ージの先頭に戻る