ウクレレタイム♫

2025年9月2日 12時01分

 小学部3年D組とE組では、毎朝みんなで集まって過ごしています☻

 

 この日は、自立活動課の先生がウクレレを弾いてくれました。大好きな曲をたくさん弾いてもらって、朝から良い気分♪ 

 

 みんなはそれぞれ、ウクレレに挑戦したり、音に合わせて踊ったり、キーボードでセッションしたり、音に癒されて眠ったり・・・♪いろいろな楽しみ方をしていました!

ウクレレタイム1 ウクレレタイム2 ウクレレタイム3

第2学期始業式

2025年9月1日 17時19分

 長い夏休みを終えて、いよいよ2学期が始まりました。1学期の終業式に校長先生から皆さんに出されていた宿題、「たいせつなこと」は見つかったでしょうか?

 校長先生からは、一人一人「たいせつなこと」は違うし、今後変わっていくかもしれないけれど、そのときの自分にとって「たいせつなこと」を手に入れられるように、2学期を過ごしましょう、というお話がありました。

 今学期から新しい友達が2名加わりました。まだまだ暑い日が続きますが、体調に気をつけて、行事の多い2学期を充実したものにしていきましょう。

 r7-9g-令和7年第2学期始業式1  r7-9g-令和7年第2学期始業式2  r7-9g-令和7年第2学期始業式3

寄宿舎研修

2025年8月27日 16時28分

 寄宿舎では、『コミュニケーションスキルの向上を目指して』というテーマで研修を行いました。余暇活動を通して、楽しくコミュニケーションスキルが身に付くようなゲームや遊びを考えました。

 寄宿舎研修1

 実際にゲームをして、スキルアップに繋がるポイントや改善点など、ゲーム内容を見直し共有することで、2学期からの寄宿舎生活が充実したものになればと思います。

寄宿舎研修2

特別支援学校 ICT活用レベルアップ研修(1)

2025年8月27日 10時34分

 8月25日、愛媛県総合教育センター情報教育室より2名の講師の先生方を招き、特別支援学校ICT活用レベルアップ研修(1)「生成AIMicrosoft Copilot)の活用実習」を行いました。

 生成AIの仕組みや特徴、留意点などについて説明を受けた後、実際に文書作成や要約、画像生成などについての実習を行いました。講師の先生方の指導のもと、実習を通してAIの活用方法を具体的に学ぶことができ、大変有意義な時間となりました。

 r7-8g-R7 ICTレベルアップ研修1  r7-8g-R7 ICTレベルアップ研修2

 

FBM研修会

2025年8月26日 10時53分

 FBM研究会代表の河野健三先生を講師にお招きして、8月1820日の3日間にわたってFBM研修会を実施しました。

 18日は、希望者によるPTA親子FBM研修会を行い、7組の参加がありました。実際にボールを使いながら、家庭でもできる体の緩めやストレッチの方法を河野先生から直接教わりました。ボールを使って全身のバランスを整えることで、子どもたちの座位や立位の姿勢が安定し、保護者や見学した教職員から「ぜひやってみたい」との声が聞かれました。

 残り2日は教職員対象の講義及び実技研修会を19、20日の2グループにわかれて行いました。大小のボールを使い分け、様々な体の緩め方、動かし方を実際に体験することで、2学期の授業に取り入れられる手技を学ぶことができました。

 ボールの使い方だけでなく、河野先生が子どもたちと関わる際に大切にされている考え方などをお聞きし、学びの多い3日間となりました。

令和7年度8月FBM研修会1 令和7年度8月FBM研修会2 令和7年度8月FBM研修会3