夏野菜の苗を植えたよ
2024年5月15日 07時35分高等部1年3・4組では、なす、しろなす、きゅうり、あまとうがらしの苗を、みんなで協力して植えました。
なすの苗を支柱に固定しています。真剣なまなざしです!
遠くまで水を飛ばしたり、写真をたくさん撮ったりして、大盛り上がり。
畑からぴょこんと現れたのは、ヤモリ!手に乗せて、かわいがりました。
高等部1年3・4組では、なす、しろなす、きゅうり、あまとうがらしの苗を、みんなで協力して植えました。
なすの苗を支柱に固定しています。真剣なまなざしです!
遠くまで水を飛ばしたり、写真をたくさん撮ったりして、大盛り上がり。
畑からぴょこんと現れたのは、ヤモリ!手に乗せて、かわいがりました。
人権・同和教育映写会の感想文をiPadでまとめています。感じたこと、考えたことを簡潔にまとめるのは難しいですが、何度も読み返して確認しています。
運動会に向けて、練習に取り組んでいます。少しずつ、投げ方のコツがつかめてきました。しげとくでの、初めての運動会、頑張ります!
入学して約1か月。新しい環境にも徐々に慣れ、学校生活、楽しんでいます!
人権・同和教育映写会を2時間目に実施しました。「やさしいオオカミ」、「ネットいじめひとりで悩まない」、どちらの作品も自分や相手の基本的人権を扱っており、人権を守るためにはどうすればよいかを一人一人が真剣に考えていました。
天気にも恵まれ、第1回防災・安全学習を実施しました。
始めに、地震が起きたときにどのように身を守り、逃げたらいいのかを確認した後、緊急地震速報が放送されました。それぞれが机の下に隠れたり、防災頭巾で頭を隠したりして身を守る姿勢を取り、真剣に取り組みました。
小学部4年F組は、紙粘土で自分の顔を制作しています。みんなの顔を飾って看板にします。「頭・肩・膝・ポン」の曲に合わせて、目や鼻、口に注目しました。
なかなかいい顔しているな。あ、舌を出したらこんな感じか。
口は、舌を出した口にしました。
お、なんか違うぞ。
(新品の紙粘土の中にも乾燥気味な物もあって、触った感じで違いを感じました。)
握って握って・・・僕の唇をつくるぞ。
完成したら、教室前の看板にします。お楽しみに!