氷絵の具で絵を描こう!

2024年9月18日 14時36分

まだまだ暑い日が続いているということで、中学部1年4・5組では美術の時間に氷絵の具で絵を描くことにしました。

冷たい氷を握って、白い部分がないくらい画用紙いっぱいに色を塗りました。タイトルどおり赤でいっぱーいな絵が完成しました。

    r6-9g-氷絵の具①

氷に付いたストローの部分をしっかり握って、トントンたたいて花火のようなカラフルな絵に仕上がりました。

   r6-9g-氷絵の具②

手を右に左に動かして、氷絵の具をツルツル滑らせながら、秋のお花畑のような絵が出来上がりました。

  r6-9g-氷絵の具③                                                                                                               

ひんやりした氷の感触や音を楽しみながら、素敵な作品が完成しました!

  r6-9g-氷絵の具④

遠足(愛媛県総合科学博物館)

2024年9月17日 16時49分

 9月13日、小学部月・花1グループの1~5年生は遠足で愛媛県総合科学博物館に行きました。バスの中からウキウキワクワクが止まらない子どもたち。トンネルを通ると、「すご~い。」「お~!」と歓声が上がっていました。

 館内ではまず、特別展の「スリラー博士の恐怖の実験室」の見学をしました。面白い実験がたくさん。特に恐怖のワームトンネルが気に入って10回以上、渡って楽しむ子どもたちもいました。

 r6_9g_写真①

 常設展でも、科学のふしぎコーナーをたくさん見学しました。事前学習で決めていたミッションを目指して進み、6つ全てクリアしてシールを貼り、子どもたちは達成感で一杯の様子でした。

 r6_9g_写真②

 お昼はお弁当!お家の方が作ってくれたお弁当に、笑顔があふれる子どもたち。「見て見てー。」と見せ合いっこをしながら、幸せそうに食べていました。弁当の御用意、ありがとうございました。

 r6_9g_写真③

 帰りのバスの中は、みんな静かで、いい夢を見ている友だちもいました。みんなで遠足に行き、とても楽しい1日になりました。

絵付けの練習をしたよ!

2024年9月13日 12時12分

    高等部2年6組では、9月18日、19日に行われる宿泊学習で行う絵付けの練習をしました。

筆を先生と握って下絵をなぞりました!線や点で模様を付けました。

   r6-9g-写真①

筆をぎゅっと握って自由に模様を付けました!

  r6-9g-写真②

お皿に補助具を使って青の絵具をスタンプして模様を付けました!

  r6-9g-写真③

本番は、青と緑の2色から色を選び模様を付けます。

素敵なお皿ができるように頑張ります!

 

おおきくなあれ

2024年9月12日 16時45分

 中学部2年7組では、畑で、やさいを育てています。どのやさいも暑さに負けず大きく成長しています。水をかけてもらうとやさいはうれしそうです。

 わたしたちの畑のさつまいもには、とても大きな葉っぱがたくさんあります。しゅうかくがたのしみです。

 r6_9g_畑1 r6_9g_畑2 r6_9g_畑3

誕生会

2024年9月12日 15時56分

 寄宿舎では、夏季休業中に誕生日を迎えた寄宿舎生の誕生会を9月12()に開きました。

誕生者は、リクエストした御飯やデザートに大満足で、「みんなから祝ってもらってうれしい。」と笑顔があふれていました。

 r6_9g_令和6年9月誕生会1 r6_9g_令和6年9月誕生会2  r6_9g_令和6年9月誕生会3