調理実習
2024年12月19日 15時54分 高等部1年1,2組では、収穫したさつまいもを使って、スイートポテトをつくりました。
高等部1年1,2組では、収穫したさつまいもを使って、スイートポテトをつくりました。
中学部3年3組と2年4組では、年賀状を作りました。スタンプを押したり来年の干支を描いたりして、思い思いの年賀状が出来上がりました。
来年は巳年。
小学部4年F組の子どもたちは「十二支のはなし」を聞いて、来年の動物の王様が『へび』だと知りました。
そこで、みんなで来年の王様を作ることにしました。
刷毛を大きく動かして、長い長―い蛇を表現。
11月に収穫したさつまいもを芋版にして、蛇の模様と目を表現しました。
1月、4Fの教室前に登場予定です!お楽しみに!
12月11日(水)5年振りにALTが来校し、対面での授業が実現しました。(昨年度はオンラインで実施しています。)ジョシュア・リチャード・コーディー先生をお迎えし、どの学部でも、自己紹介やクリスマスの紹介が行われました。
小学部では、ジョシュア先生の出身地であるカナダについての印象を伝えたり、カナダに関するクイズをしたりしました。授業で「道案内」について学んでいたので、ジョシュア先生のしたいこと・行きたいところへ、児童が地図を見ながら進む方向(“Go straight.”)等を伝えました。単語ブックの発音練習も行いました。児童はこの日を楽しみしていて、当日は自分が話す英語が通じてとてもうれしかったとのことです。
中学部では、習った構文(“There is ~.”“There are~.”“We have~.”)を使って、自分の街にある施設や行事について積極的に発表を行いました。ジョシュア先生からの故郷の行事について紹介を聞きました。「自分の言いたいことが言えて、ジョシュア先生の話す英語が分かった!」と、習った英語で英会話ができる喜びを感じていました。
給食の時間を一緒に過ごした高等部では、最初こそ遠慮があったものの、アニメの話などで盛り上がりました。他学部からもジョシュア先生に会いに来て、にぎやかに過ごしました。
高等部の授業では、自己紹介を深めた質問タイム、文化祭の音楽発表“Let it be”を上映しながら一緒に歌ったり、“Don’t call out 20”ゲームをしたりしながら交流を深めました。緊張も次第にほぐれていき、勇気を出して発表したり、ジョシュア先生の話す内容を理解したりするうちに、楽しさを感じていきました。「この授業を通して、もっと英語を知って、英語で会話ができるようになりたいという気持ちが強まりました。」という感想を持った生徒もいました。
高等部2年生Ⅳ類型では、だるまを制作しています。