だるま制作
2024年12月13日 16時07分 高等部2年生Ⅳ類型では、だるまを制作しています。
高等部2年生Ⅳ類型では、だるまを制作しています。
中学部Aグループで校外学習に行きました。
午前中は、マルクワークス吉藤に行きました。マルクさんでは、仕事をする上で大切なことや、勉強と仕事とのつながりなどについて教えていただきました。また、実際にパソコンを使って仕事の体験もすることができ、生徒たちは真剣な表情で取り組んでいました。
昼食は、愛媛大学の学食PALTOでいただきました。皆、「おいしい!おいしい!」と、あっという間に完食していました。
午後からは、愛媛大学ミュージアムに見学に行きました。ガイドの方に説明をしていただきながら、たくさんの展示品の中から生徒それぞれが興味のある分野を見学していました。実際に触ってよい展示物も多く、貴重な体験をすることができました。
12月11日(水)、寄宿舎では夕食のリクエスト献立に合わせ、楽しい会をしよう!と、寄宿舎生も指導員も衣装を着て、教頭先生の手作りしたトナカイを飾り、賑やかな雰囲気の中でスペシャルメニューとケーキバイキングを楽しみました。
食後には舎監の先生がマジックショーを開いてくれました!トランプの色が変わったり、トランプに描いたくもの巣の絵が消えて玩具のくもが飛び出したり、持っているフォークが曲がったり…と、驚きの連続でした。コインとカードが得意ということなので、早くも次回に期待を膨らませています。
12月25日はクリスマス。ということで、みんなでクリスマスの勉強をしています。
幼稚部・小学部1DEの音楽の時間に、サンタクロースとトナカイがやってきました。なんとサンタクロースが持ってきた袋の中には、コスチュームと鈴が。
みんなでサンタクロースやトナカイに変身して「あわてんぼうのサンタクロース」を演奏しました。腕を動かすと、リンリンリン。いい音が鳴りました。
そして最後には光のプレゼントが。みんなでハンドベルの演奏を聞きながら大好きな光を見ました。
他にもクリスマスのお話遊びをしたり、クリスマスリースをつくったりしています。クリスマスが待ち遠しいですね。
12月4日(水)、高等部Dコースのクリスマス会が行われました。
大きなクリスマスツリーに、それぞれがクラスで趣向を凝らして作ったオーナメントを飾
後半には、サンタクロースも、トナカイの引くそりに乗って登場!みんなが作ったプレゼントを、くじ
一緒に写真撮影もして、とても楽しい時間になりました。ありがとうございました♪