福笑い

2025年1月28日 14時32分

 高等部2年6組では、お正月の伝統的な遊び、福笑いを体験しました。顔のパーツを自分の顔を触りながら確認したり、思いのままに置いてみたりしました。

 いろいろな顔が出来上がり、完成した「おかめ」や「だるま」を披露し合い、みんなで盛り上がりました!

 r6_1g_福笑い1  r6_1g_福笑い2

小学部花3校外学習

2025年1月27日 17時30分

    小学部花3グループは、愛媛県総合科学博物館へ校外学習に行ってきました。

 

「♪かはくへ 行こう! みんなでいこう!!」

1月24日、大型バスに乗って、新居浜市にある科博へ行ってきました。動く恐竜にドキドキしたり、光のトンネルにワクワクしたり、見るもの聞こえてくるものに心が躍る、そんな一日でした。中でもおうちからのお弁当に大満足で、昼食タイムは大にぎわいでした。学校では味わえない貴重な経験をたくさんしてきました。

    r6-1g-1動く恐竜コピー

    r6-1g-2光のトンネル

    r6-1g-3伊予鉄の汽車

 

校外学習(砥部町陶芸創作館)

2025年1月24日 16時08分

    中学部1年生Ⅳ類型は、校外学習で砥部町陶芸創作館へ行き、絵付け体験をしました。

 

呉須(ごす)と呼ばれる焼き物用の青い絵の具で、素焼きの皿に絵を描いたり、名前を書いたりしました。学校で事前に考えたデザインを確認しながら、真剣に描いていきました(間違えても消せないので...)。濃淡の異なる呉須を使い分けて、個性の光る素敵なお皿ができました!

 

焼き上がりが楽しみです♪

    r6-1g-絵付け1

     r6-1g-絵付け2

     r6-1g-絵付け3

     r6-1g-絵付け4

高等部2年生 Ⅲ類型 校外学習(テレビ愛媛、いよてつ高島屋他)

2025年1月23日 16時07分

 好天の元、高等部2年のⅢ類型が校外学習に行ってきました。午前中は「テレビ愛媛」の見学を実施し、お昼のニュース番組を直に見る体験をしました。午後からは、いよてつ高島屋に移動し、昼食と買い物で盛り上がりました。久しぶりの校外活動を満喫し、大満足の一日となりました。

 r6_1g_IMG_1206  r6_1g_IMG_1233  r6_1g_IMG_1237

書き初め

2025年1月22日 17時30分

小学部1年E組では、かきぞめをしたよ~♪」
今年のえとは、『巳』。蛇のように、にょろにょろ長~い線が書ける
かな?

    r6-1g-令和7年1月書初め1

太筆をしっかり持って、勢いのある力強い線が書けました。

   r6-1g-令和7年1月書初め2

   

今年も、いい一年になりそうです!

   r6-1g-令和7年1月書初め3