余暇活動

2025年3月18日 17時23分

 3月18日、寄宿舎では今年度最後ということで、余暇時間に寄宿舎生が希望した遊びを楽しみました。モルックでは、寄宿舎生と指導員チームに分かれて個人戦を行い、ミラクルショットが決まると歓声が起こりました。カラオケでは、最近のアニメソングや合唱曲、校歌などを自分で選曲して歌いました。

 r6_3g_令和7年余暇活動 (1)  r6_3g_令和7年余暇活動 (2)  r6_3g_令和7年余暇活動 (3)

修了記念製作

2025年3月17日 17時08分

   中学部Dグループでは、2年修了記念製作としてオリジナルファブリックを作りました。

   ゴムを付けた水風船を絵の具に浸し、白い布の上でビュンと弾ませます。

   r6-3g-0317写真1

    弾む感触を楽しみながら沢山丸い模様を付け、素敵な布地が出来上がりました。

    r6-3g-0317写真2

 明日は、幼稚部修了式、小・中学部卒業式ですね。修了生、卒業生の皆さんおめでとうございます。窓辺の手作りひな人形たちも、にっこりと皆さんの門出をお祝いしているようです。

    r6-3g-0317写真3

放送委員会 ~仲間に見守られて~

2025年3月14日 17時04分

 今年度最後の委員会活動でした。今回は、高等部1-6のクラスの仲間が見守ってくれる中で放送を行いました。『スクールバス発車5分前』の放送をタップした後、自分の言葉で伝えました。回数を追うごとに帰りの言葉「はい、かえる」を上手に言えるようになりました。

 r6_3g_写真①  r6_3g_写真②

 今回が一番言葉をスムーズに発することができ、放送を聞いた仲間からはグーサインが出ていました。

 r6_3g_写真③

「放送よかったよ~」「誉めてもらってうれしいね~」の言葉に「うめ!」と自分でも思ったようです。みんなにっこりで下校しました。仲間っていいな~とほっこりした瞬間でした。

花1グループ 6年生を送る会

2025年3月13日 13時59分

 花1グループでは6年生を送る会をしました。

 

花1グループみんなで集まる最後の会。在校生が主体になって会を盛り上げ、ゲームをしたり、楽器演奏をしたり、みんなで歌『グッデイ・グッバイ』を歌ったりしました。そして在校生から卒業生へのプレゼント。卒業生は、好きな物や、中学部でも使える物など、思いの込もったプレゼントをもらい、笑顔で受け取りました。

 

 会も終盤、6年生からも用意していたプレゼントを各クラスに渡しました。自分たちの顔写真とコメントの入った飛び出す蛇箱をプレゼント。もらった子どもたちは、その場で開けて楽しんでくれていました。

 

 会の最後に、花道を通る6年生の退場では、「頑張ってね。」の声援に笑顔で手を振ったり、卒業がさみしく泣いてしまったり。卒業生にとって、とっても思い出に残る送る会になったと思います。卒業まで1週間を切りましたが、小学部での思い出をもっともっと作っていきましょうね。

r6_3g_写真①  r6_3g_写真②

 r6_3g_写真③  r6_3g_写真④

誕生会を開きました!

2025年3月12日 17時43分

中学部3年4組では、3月生まれのクラスメイトの誕生会をしました。

大きなケーキの模型にろうそくを立てて、みんなで歌を歌ってお祝いすると、ろうそくの火を見つめて、にっこり♪

先生と協力し、うちわであおいで火を消しました。

r6-3g-1 ケーキ

続いてプレゼント贈呈です。

クラスのみんなで作ったキラキラの宝箱をプレゼント。

じっと見つめたり、箱の中の飾りを触ったり、気に入ってくれたようです。

r6-3g-2 プレゼント

最後にお楽しみタイムとして、福笑いをしました。

ちょっと季節外れでは?と思われるかもしれませんが、最近クラスで大盛り上がりのゲームなのです。

3学期に入ってから『おふくさん』という絵本をお話の時間に読んでおり、その中に出てくる「福笑い」と「にらめっこ」を掛け合わせて、「福笑いdeにらめっこ」というクラスオリジナルのゲームが誕生しました。

「福笑い」で出来上がった自分の顔のボードを互いに見せ合って「にらめっこ」をしています。

r6-3g-3 福笑い

この日も完成した顔を見合って、みんなで大笑い。

うれしく楽しい誕生会となりました。

15歳のお誕生日おめでとう!