1月8日(水)、寄宿舎ではお楽しみ会を開きました。2学期に寄宿舎生が中心となって内容を考え、指導員も一緒にアイデアを出したり道具を作ったりして協力しました。「すごろく」では、鏡もちを多く集めた人が勝ちというルールで、途中にティーボール、消しゴム落とし、射的の3つのミニゲームも取り入れました。ミニゲームはそれぞれが担当して準備を進めていたので、お互いのゲームをするときは新鮮な気持ちで盛り上がりました。
高等部3年生と一緒に過ごせるのは残り2か月弱、楽しい思い出を作っていこう!とみんなで気持ちを新たにしました。
すごろく、表彰式

ティーボール、消しゴム落とし、射的

本日、3学期のスタートです!オンラインにて始業式と新児童生徒会役員任命式が行われました。

友達や先生と会えることを楽しみに登校した人、寒くて起きにくかった人、いろいろな気持ちで登校したのではないでしょうか。新しい年、新しい学期を迎え、ウキウキした人が多かったかもしれません。
始業式での校長先生のお話にもあったように、1月は「住(い)ぬ」、2月は「逃(に)げる」、3月は「去(さ)る」と言われており、3学期はあっという間に終わります。その3学期は、学年のまとめを行う大切な学期です。自分のペースで、また、仲間と一緒に素敵な時間を過ごしていきたいです。特に、学校を卒業する高等部3年生のみなさん、卒業後の生活を意識しながらも、一日一日、一歩一歩踏みしめながら、ともに前進していきましょう。
任命式では、各学部の新児童生徒会長が決意を発表しました。行事はもちろん日常生活においてもリーダーとしての活躍を期待し、みんなで協力して、いい学校にしていきましょう。

今もなお感染症が流行っていますので、引き続き対策をしながら過ごしましょう。
12月22日(日)、第11回サンタ・チャレンジ(松山城山ライオンズクラブ主催)が開催され、松山市中心部の商店街でサンタクロースの大行進の他、幼・小学部の子どもたちの作品展示などが行われました。本校関係者も参加したサンタの行進。展示会の来場者からは、子どもたちの作品にたくさんの感想をいただきました。
先日の幼・小学部クリスマス会では、大勢のサンタクロースが登場し、プレゼントをもらったり、ハンドベル演奏を鑑賞したりして、子どもたちは楽しいひとときを過ごしました。松山城山ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。

本日、2学期の終業式と表彰伝達式がオンラインにて無事に行われました。

皆さん2学期はどうでしたか?たくさんの行事があった2学期もあっという間に終わり、明日から冬休みですね。冬休みには楽しいイベントが目白押し。
ただ、校長先生が仰っていたとおり、今感染症が流行っていますので、からだには十分に気を付けて楽しい冬休みを過ごしましょう。そして元気に三学期を迎えましょう。
