校外学習に行きました。

2024年11月12日 18時50分

   私たち高等部1年生は校外学習で愛媛県総合科学博物館に行きました。学年全員での初めての遠出でしたが、とても充実した時間を過ごすことができました。

   r6-11g-画像1     r6-11g-画像2

   r6-11g-画像3     r6-11g-画像4

白菜の観察

2024年11月11日 18時00分

 小学部5年C組では、白菜を育てています。苗を植えた時は、「どんなかたちになるのかな?」と不思議そうな顔の子どもたち。本当に白菜になるのかな?とどきどきしながら世話を頑張っています。

 r6_11g_写真①

 段々と寒くなってきましたが、「おおきくなあれ!」と水やりをする二人。水やりと太陽の力で、すくすく育っています。

 r6_11g_写真②

 芋虫たちにとっても人気の白菜!葉っぱを美味しそうに食べる芋虫を見つけ、近くで観察しました。どきどきしながら興味津々の子どもたち。僕たちの白菜を食べないで~!

 r6_11g_写真③

いもほり

2024年11月8日 16時53分

小学部4年D組では、6月に植えたさつまいもの収穫をしました。

「うんとこしょ、どっこいしょ♪」いもほりのうたを歌って、いざ収穫。大きいかな、小さいかな、どんなおいもが出てくるのか楽しみ。わくわくした気持ちで収穫しました。自分たちで育てたおいもがたくさんとれてうれしかったね。
  r6-11g-いもほり1

「うんとこしょ、どっこいしょ。」先生と一緒に力いっぱい引っ張りました。

   r6-11g-いもほり2

「みて~!大きなおいもがとれたよ。」おいもを手のひらに載せて見せてくれました。

光と風を感じよう

2024年11月7日 17時11分

 高等部2年6組では、生活単元学習で、単元「光と風を感じよう」をしました。まずはビニール袋にカラーセロファンで丸、三角、四角など、いろいろな形を選んで貼りました。風になびくようにキラキラテープも付けました。作った作品でどんな動きをするか観察しました。風が強く吹くとびっくりしたけれど、大きく揺れるキラキラテープや光に透けるカラーセロファンにうっとりしました。

 r6_11g_光と風を感じよう1  r6_11g_光と風を感じよう2回転  r6_11g_光と風を感じよう3

文化祭の振り返り

2024年11月6日 08時17分

中学部2年6組では、生活単元学習の時間に文化祭の振り返りをしました。

音楽発表の動画や買物の写真を見たり、当日お休みした生徒と一緒に展示を見て回ったりしました。

展示やスタンプラリーは、文化祭が終わってもしばらく続きます。回ることができなかったところがまだあるので、ゆっくり回って文化祭の余韻を楽しみたいと思います。

   r6-11g-写真①            

   r6-11g-写真②

   r6-11g-写真③