文化祭販売準備
2024年10月23日 16時45分 文化祭まであとわずか。高等部2年生のⅣ類型では、アイスクリーム&ケーキのマグネットを販売します。商品は出来上がっており、本日はラッピングをしました。台紙を程よい大きさに切って、商品を2個セットで入れています。数量限定となっておりますので、ぜひお買い求めください!
文化祭まであとわずか。高等部2年生のⅣ類型では、アイスクリーム&ケーキのマグネットを販売します。商品は出来上がっており、本日はラッピングをしました。台紙を程よい大きさに切って、商品を2個セットで入れています。数量限定となっておりますので、ぜひお買い求めください!
寄宿舎では、10月22日に宇和特別支援学校の寄宿舎生とeスポーツの交流会を開きました。お互いに自己紹介をしながら順番に試合をしました。勝ったり負けたりの接戦で、対戦者も応援者もハラハラドキドキの時間になりました。「楽しかった。対戦相手が上手だったので次は勝ちたい。」と、次回の交流を楽しみにしています。
10月22日(火)第2回幼児体験学習がありました。今回は、年中児クラスのお子さんが5名、保護者の方々と一緒に参加してくれました。オリエンテーションの後、保護者の方は別室に移動して、本校の概要説明を聞いたり、小学部低学年の授業を参観したりしました。その間、お子さん方は、本校の先生と一緒に合同保育に参加しました。
合同保育では、歌遊びやお話遊び、パラバルーンを楽しみました。歌遊びでは、「どんぐりころころ」の歌に合わせてどんぐりマラカスを鳴らしたり、「きのこ」の歌に合わせて鈴付ききのこを揺らしたりしました。鈴を持ってみんなで一つにつながった「みんなでわっしょい」の歌遊びも盛り上がりました。お話遊びは「だるまさんが」の絵本の読み聞かせを聞いて、「どてっ」「ぷしゅー」「びろーん」「ぷっ」の遊びをしました。みんなそれぞれ好きな遊びが見つかったようで、「にこっ」になれました。小学部のお兄さんお姉さんが作ってくれた「こんころゲーム」で遊ぶのも楽しかったね。最後に、みんなが大好きなパラバルーンをして合同保育は終了となりました。その後、御希望のあった方は、個別での教育相談も行いました。
参加していただいたみなさん、保護者の方々、ありがとうございました。また、しげのぶ特別支援学校に遊びにきてくださいね。
しげのぶ特別支援学校では、個別の教育相談や授業参観なども随時受け付けています。御希望のある方は、お気軽に本校まで御連絡ください。(→ 教育相談について)
待ちに待った買い物の日。小学部1年C組は朝からドキドキソワソワ。買い物の約束を確認して、仲良く出発しました。みんなでいろいろな話をしながら、あっという間にお店に到着です。
大きな声であいさつをして、買い物に挑戦!!
お店の中をぐるぐる回りながら二人で協力して品物を見つけました。
レジに向かうと、
「これ、ください。」と、大きな声で言えました。
練習したとおり、お釣りやレシートもしっかり受け取ってミッションクリア!!
「やったぁ~。自分で買えたよ! 」と、笑顔いっぱいの2人でした。
またみんなで買い物に行きたいね。
高等部3年生は、10月16日~18日に、関西方面へ修学旅行に行ってきました。
楽しみにしていた修学旅行。事前に大塚国際美術館やUSJの事を調べ準備し、当日を迎えました。
道中では、生徒が率先してバスガイド役となり盛り上げ、一人一人にインタビューをしたり音楽をかけたりしてバスの中でも楽しく過ごし、あっという間に1日目宿泊施設のビッグ・アイに到着しました。室内はバリアフリーになっており、ゆったりと過ごせました。
2日目は楽しみにしていたUSJです。各グループに分かれ、乗り物やショーを楽しみました。たくさんの商品があって様々なキャラクターの商品の中からお気に入りのお土産を見つけ買物するのも楽しみました。2日目の宿泊施設は、徳島県にあるアオアヲナルトリゾートです。夜には阿波踊りを実際に見ることができました。
3日目は大塚国際美術館へ。入ってすぐに天井まで絵画で覆われたシスティーナ礼拝堂の絵画を見た生徒たちが、圧倒され驚いている姿が印象的でした。教科書などで見たことのある絵画を見つけ喜んでいました。無事学校に到着し、解散式で生徒が挨拶をしました。USJでバタービールを飲んだことや買物をしたことが楽しかったと話をし、これまでの準備に
関わった先生や、添乗員さん、運転手さんに感謝の気持ちを伝え、高等部の関西方面の修学旅行は無事終わりを迎えました。