ガーランドの制作
2024年5月17日 14時15分 中学部2年6組では、生活単元学習の時間にガーランドを制作しました。運動会では、私たちは紅組です。赤色の画用紙に絵の具を付けた指で模様を描いたり、筆を使って自由に色を付けたりしてそれぞれの作品ができました。
体育館に飾るのがとても楽しみです。紅組、頑張るぞー!
中学部2年6組では、生活単元学習の時間にガーランドを制作しました。運動会では、私たちは紅組です。赤色の画用紙に絵の具を付けた指で模様を描いたり、筆を使って自由に色を付けたりしてそれぞれの作品ができました。
体育館に飾るのがとても楽しみです。紅組、頑張るぞー!
5月29、30日は、幼・小学部の運動会です。今年は、しげのぶ特別支援学校創立60周年記念運動会ということで、幼・小学部では、60周年を祝う横断幕を幼児児童全員で作成して、ダンスのときに披露する予定です。
5年D組のみんなは、紅組。
「はちまきを巻いて、かっこいいでしょ。」
運動会に向けて、みんなで、練習を頑張っています。ダンスは、「ケセラセラ」の曲で踊ります。
「キラキラのポンポンを持って踊るよ!」
個人競技は、「ドリームアドベンチャー」です。ぐねぐね道を進み、岩を倒して、宝物をゲットする冒険に出ます。宝物、上手にゲットできるかな?
「岩を倒すのは、任せて!」
当日は、応援を力にして笑顔いっぱいの運動会になりますように。
寄宿舎では、5月16日(木)に誕生会を開きました。誕生者は「18歳になり成人するので、将来の目標に向かって頑張りたい」と発表してくれました。夕食は誕生者が希望した献立で、食べ応えのある大学芋やおいしいモンブランを味わいました。
高等部1年3・4組では、なす、しろなす、きゅうり、あまとうがらしの苗を、みんなで協力して植えました。
なすの苗を支柱に固定しています。真剣なまなざしです!
遠くまで水を飛ばしたり、写真をたくさん撮ったりして、大盛り上がり。
畑からぴょこんと現れたのは、ヤモリ!手に乗せて、かわいがりました。
人権・同和教育映写会の感想文をiPadでまとめています。感じたこと、考えたことを簡潔にまとめるのは難しいですが、何度も読み返して確認しています。
運動会に向けて、練習に取り組んでいます。少しずつ、投げ方のコツがつかめてきました。しげとくでの、初めての運動会、頑張ります!
入学して約1か月。新しい環境にも徐々に慣れ、学校生活、楽しんでいます!