ミニトマトの観察
2025年6月19日 13時58分中学部1年4・5組では、ミニトマトを栽培しています。木曜日の生活単元学習の授業では、ミニトマトを観察して、花や実の数と苗の高さを調べています。収穫が楽しみです。
中学部1年4・5組では、ミニトマトを栽培しています。木曜日の生活単元学習の授業では、ミニトマトを観察して、花や実の数と苗の高さを調べています。収穫が楽しみです。
中学部Ⅲ類型の美術では、「東温市の夏」をテーマにした絵を共同制作しました。
現在、フジ志津川店に隣接する防災公園の『志津川スマイルパーク』に展示されています。
フジ志津川店にお買物に行かれた際は、ぜひ防災公園入口の屋外展示にお立ち寄り下さい!
三浦工業株式会社様と第一印刷株式会社様との「紙ンバックプロジェクト」の出前授業を受けました。
古紙からアップサイクル製品を製作するために、自ら古紙回収活動をすることで、環境意識の向上とSDGsを学ぶことを目的としているプロジェクトです。
紙のリサイクルに関する楽しいクイズもありました!
今後、校内に回収ボックスを設置して、高等部が中心となって古紙回収活動を行います!
児童生徒総会を実施しました。今年度は、体調や実態に合わせて体育館とZoomの両方で参加できる形にして行いました。児童生徒会役員は、久しぶりにたくさんの人の前で進行等を行うことになり緊張していましたが堂々と行っていました。本年度活動予定報告では、児童生徒がより良い学校生活を送れるようにするための活動について発表しました。提出議題の協議では、小学部と高等部の児童生徒から提出された3つの議題について協議しました。
児童会運営委員や生徒会役員だけでなく、児童生徒全員が児童生徒会について興味・関心を持ち、しげのぶ特別支援学校をより良い学校にしようとする態度を養う、良い機会になりました。
6月16日、摂食指導について校内教職員研修を行いました。
各教室をオンラインで繋いで、全体で摂食について、日ごろ疑問に思っていること、知りたいことをいくつかピックアップして研修を行いました。その後、グループに分かれて摂食ファイルについて研修を行いました。
日々接する子どもたちが安全に水分摂取や摂食を行えるよう、研修しています。