いよいよ今日から60周年記念運動会がスタートしました。トップバッターは高等部Ⅱ・Ⅲ類型です。雨が心配されましたが、日頃の行いとみんなのやる気のおかげで絶好のコンディションで行うことができました。教頭先生手作りのトロフィーもお披露目され、ボルテージは上がりっぱなしでスタートしました。全競技とも白熱した戦いになり、盛り上がりました。また、借り人競争では、先生達とも一緒に楽しむことができました。御参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。おかげで盛大に行うことができ、いつも以上の笑顔で第1日目を終えることができました。5月31日まで運動会は続きます。最後はどちらの団が勝つのか・・・最後まで楽しみにして、応援していきましょう。

気温が上がり、少しずつ夏が近づいてきています!中学部1年4組、5組では、夏野菜を育て始めました。
まずは、看板を作って…

次に苗を植えます。土を掘ったり、えい!と支柱を立てたり。

お世話をしながら、葉っぱを触って観察してみます。

毎日お世話をすることで、少しずつ植物の生長の変化を感じられたらいいなと思います。
小学部5年C組は、運動会に向けていろいろなことを頑張っています。まず、運動会に向けてのポスター作りをしました。ローラーや筆で模様を描き、Tシャツの形に仕上げました。また、運動会の練習は全体の練習だけでなく、学級での練習も日々行っています。特に、5年C組の役割である開会宣言の練習、個人競技やダンスの練習です。どうか、本番を楽しみにしていてください。

高等部1年1、2組では、自立活動の時間に大谷グローブでキャッチボールをしました。
小学生用のグローブは少し小さく感じましたが、ボールの重みを感じながらタイミングよくボールをキャッチしたり、投げたりしました。
