みんなで初詣
2025年1月17日 17時01分高等部の廊下に神社の鳥居とさい銭箱を発見!
小学部5年EF組は、みんなで新年のお参りをしました。
さい銭箱におさい銭を入れ、本坪鈴を勢い良く鳴らして
パン、パン!と手を合わせます。
きっと、白蛇様がみんなの願い事をかなえてくれるはず。
保健室前では、おみくじを発見!
なんと、大吉が出ましたよ。
やった~!
お友達と一緒に、楽しい初詣となりました。
今年もみんな仲良く、笑顔あふれる1年になりますように…。
高等部の廊下に神社の鳥居とさい銭箱を発見!
小学部5年EF組は、みんなで新年のお参りをしました。
さい銭箱におさい銭を入れ、本坪鈴を勢い良く鳴らして
パン、パン!と手を合わせます。
きっと、白蛇様がみんなの願い事をかなえてくれるはず。
保健室前では、おみくじを発見!
なんと、大吉が出ましたよ。
やった~!
お友達と一緒に、楽しい初詣となりました。
今年もみんな仲良く、笑顔あふれる1年になりますように…。
1月15日 第2回バンクシー作品鑑賞会を開催し、先月と同様たくさんの児童生徒が鑑賞でき、大盛況となりました。第1回、第2回と2回に分けて鑑賞することで全児童生徒が鑑賞できたのも、西予市明浜町の地域法人「無茶々園」様の御協力・御好意によるものです。「無茶々園」様、たいへんありがとうございました。
中学部2年1・2組の自立活動では、背中の感覚を高める活動の一つとして3学期から「背中伝言ゲーム」を始めました。集中力や洞察力、コミュニケーション力の向上も期待できそうです。
初日、背中に書くのは担任です。
背中で受け取った情報を紙に書いていきます。1問目のひらがなと2問目の図形は、すぐに「分かりました。」の声。すらすらと書いていきます。さあ、3問目は?
答え合わせです。1問目と2問目はばっちり正解!3問目のイラストは、中央のへたが大きくなりましたが、よく書けてますね。正解は、いちごでした。
上段は生徒が背中で受け取った字や図柄。下段は教師が背中に書いた字や図柄。
小学部2年E組は、スヌーズレンルームに行きました。開設されたばかりの部屋にドキドキ、ワクワク。光や音楽に包まれて夢のような時間を過ごしました。
オーロラみたいにゆらゆら光っているよ。きれいだな。
ぶくぶく。いろんな色の泡。不思議だな。
またスヌーズレンルームに行こうね。
3学期が始まりました。
今年はへび年、へびのちぎり絵を制作して年賀はがきにプリントしました。
紙を破ったり、切ったりするのは、みんな得意です。
縁起物の鯛の張り子も赤いお花紙を貼って仕上げました。凸凹はご愛敬ということで・・・