トマトの観察
2024年7月4日 17時00分高等部2年Ⅳ類型では、トマトの観察をしました。日に日に大きくなるトマトは、生徒の身長を超え、見上げる程の高さに成長しました。たくさんの実をつけ、赤く色づいてきた実もあります。今日は、高さを測ったり、水やりをしたり、実を触ったりしました。
もうすぐ収穫できそうです。
高等部2年Ⅳ類型では、トマトの観察をしました。日に日に大きくなるトマトは、生徒の身長を超え、見上げる程の高さに成長しました。たくさんの実をつけ、赤く色づいてきた実もあります。今日は、高さを測ったり、水やりをしたり、実を触ったりしました。
もうすぐ収穫できそうです。
寄宿舎では、7月1日(月)に七夕の飾り付けを行いました。寄宿舎生だけでなく、寄宿舎指導員や舎監にも願い事を書いてもらいました。中には早速、願い事がかなった人もいるそうですよ!
中学部3年4組は空気圧を調整できる柔らかいボール(ファシリテーションボール)を使った活動をしています。空気圧の変化を感じて、腰を動かしたり、背筋を伸ばしたり、足で踏ん張ったり。体のあちこちをちょっとずつ動かして、座位姿勢をとっています。
小学部花3グループは、屋外プールでの水遊びを楽しみました。少し冷たいプールの水に初めのうちはちょっぴりドキドキ。だんだん慣れてきたら、プールのあちらこちらに笑顔の花が咲いて楽しい歓声が響いていました。初めての屋外プールでの水遊びはわくわくドキドキの楽しい時間になりました。
「ワーッ、冷たい!でも、とっても楽しいよ!」あふれんばかりの笑顔です。
「キャーッ、大きなプールって初めてかも・・・」歓声が聞こえてきそうです。
浮き輪と浮き輪がごっつんこ。水面が揺れて二人も揺れてとても楽しい活動でした。
7月1日(月)しげとく保護者交流会を開催しました。20名ほどの保護者が参加され、保護者の皆さんそれぞれが抱えておられる困り事や知りたいことについて活発に情報交換をされました。学校からも各部主事、進路課長、情報課長も交流会に参加しており、子どもたちの学校生活に関する事項について意見交換する機会となりました。保護者交流会は今年度2学期にも開催される予定です。