遠足に行こう~コスモシアタープラネタリウム~(中学部1Dグループ)
2024年10月2日 15時45分 中学部になって、初めての遠足です。
福祉タクシーに乗って、レッツゴー♪友達、先生とのお出掛けは、やっぱり特別!
ちょっと暗いコスモシアターの中で、大きな画面を見上げて、プラネタリウムスタートです。ちびまる子ちゃんと星についてのお話を興味津々で見たり、聞いたりしていました。
最後はコスモシアターの前で記念撮影。楽しい1日になりました。
中学部になって、初めての遠足です。
福祉タクシーに乗って、レッツゴー♪友達、先生とのお出掛けは、やっぱり特別!
ちょっと暗いコスモシアターの中で、大きな画面を見上げて、プラネタリウムスタートです。ちびまる子ちゃんと星についてのお話を興味津々で見たり、聞いたりしていました。
最後はコスモシアターの前で記念撮影。楽しい1日になりました。
10月1日 松山聖稜高校ドローン部に依頼し、学校上空からの写真や動画撮影をしていただきました。撮っていただいた映像は、文化祭等で幼児児童生徒の皆さんに披露する予定です。ドローン部の部員さん、暑い中長時間の撮影で校内を駆け回っていただき、たいへんありがとうございました。
朝夕に秋を少しずつ感じられるようになりました。
さて、高等部3年7組では、2学期に入り文化祭(11月1日と2日)の商品作りをはじめました。今回は、ろうそくセットを販売します。ろうそくの色を決めたり、モールをラメと一緒に袋に入れしっかりと握って力強く振ったりしました。ろうそくのにおいや手触りを感じ、いつもと違う体験をすることができました。
袋を振る動きが早すぎて写真でみれないかも!!
完成はこちら!!
9月27日、金曜日、小学部花3グループはこどもの城に遠足に行ってきました。天気にも恵まれ、あこがれの大型バスではなかったけれど、大きな福祉タクシー3台で「遠足に行こう~♪こどもの城に行こう~♪」と元気に出発しました。友達や先生と一緒にお出かけというだけで、うれしくてたまりません。
こどもの城に到着すると、職員の皆さんが出迎えてくださり、多目的ホールでゆったりと遊びました。初めて触れるフワフワ宙を舞うフロート、学校のよりずっとずっと大きくて上にも乗って動かしてもらえるパラバルーン、大きくてしっかりしたエアトランポリン。職員の皆さんがリードして盛り上げてくださり、子どもも大人も笑顔がいっぱいでした。
9月20日(金)、中学部A・Cグループは、双海中学校1年生とオンラインで交流学習を行いました。
まず、双海中学校の生徒さんから、部活動の実技を見せていただきました。サッカー部の巧みなヘディングや、剣道部の大きな掛け声に驚き、みんなで拍手を送りました。
次に、本校の生徒が学校紹介や学校クイズを行いました。見やすく工夫したスライドを用いて、聞き取りやすい声で本校を紹介することができました。学校クイズも、わかりやすいテロップを用意し、しっかりと問題を伝えることができました。
最後に、お互いに大きく手を振り合って交流を締めくくりました。短い時間ではありましたが、相手の学校に興味が持て、有意義な交流学習となりました。後日行うお礼状のやり取りも、楽しみです。