修学旅行に行ってきました!

2024年11月1日 14時28分

 中学部3年生4名は1024、25日の2日間、香川方面へ修学旅行に行ってきました。たくさんの友達や先生に見送ってもらい、いざ出発!

 途中サービスエリアでの休憩も挟みながら、東かがわ市にある讃州井筒屋敷に到着です。バスを降車して移動する間、パラパラと少し雨が降り、みんなでレインコートを身に着けての移動でした。

 讃州井筒屋敷では1日目のメインイベント、和三盆の型抜きを体験。

  r6_11g_1和三盆型抜き体験

 和三盆糖と少量の水を混ぜ合わせたものを型に入れ、指でぎゅっと押し固めた後、お盆の上で型をひっくり返すと…とてもかわいらしい形の和三盆が完成!

 いろいろな形のものが出来上がりました。

 r6_11g_2出来上がり

 ホテルでは消灯時間ギリギリまで友達や先生と一緒に過ごし、楽しい夜になりました。

 2日目のメインイベントは四国水族館です。混み合う時間を避けて、到着後すぐにみんなでお買い物。それぞれ事前に家族や先生と相談して決めたお土産リストを片手に、無事お目当ての物を買うことができました。

 r6_11g_3四国水族館①

 みんなで記念撮影をした後、各自自由に館内を見て回りました。特にクラゲの水槽や大きな水槽が人気で、みんな引き込まれるように見入っていました。

  r6_11g_4四国水族館②  r6_11g_5四国水族館③

 最後に見たイルカショーも手が届きそうなほど近くでイルカを見ることができ、とても貴重な経験となりました。

 帰りのバスでは先生の肩をかりてひと眠りしたり、音楽を聴いたりしている内に無事学校に到着。多くの先生たちがお出迎えしてくれ、たくさんの「おかえり!」の声にみんなうれしそうな表情でした。楽しく、そして貴重な思い出いっぱいの修学旅行となりました。

茶話会

2024年10月31日 15時17分

 寄宿舎では、1030()の夕食後に茶話会を開きました。先日修学旅行に行ってきた高3生からテーマパークのことやホテルの食事の話などを聞きました。後輩からもバスでの移動中に何をして過ごしていたか尋ねるなどして、良い交流の機会になりました。

 r6_10g_令和6年10月茶話会1  r6_10g_令和6年10月茶話会2

文化祭に向けての演奏練習

2024年10月31日 09時24分

 9月から、高等部Ⅲ類型の1・2・3年生それぞれの音楽の授業で、文化祭で演奏

する合奏曲=西城秀樹さんが歌っていた名曲=「ヤングマン」を練習してきました。

 9月中は、各講座別に、10月に入ってから、数回、全学年合同練習を行いました。

 写真は、その練習風景です。

 11月2日(土)本番の演奏が、素晴らしい演奏となりますように・・・

 Y― Ⅿ― Ⅽ― A―   !!!

    r6-10g-31 高 江戸 しげ特日記 写真 IMG_1922

高等部 修学旅行(松山班)

2024年10月30日 16時50分

 1024日~25日に、松山方面へ修学旅行に行ってきました。

 1日目は、炎の里で絵付け体験をしたり、道後散策をしたりしました。道後では、憧れのスターバックスコーヒーに行くことができました♪ 幸せ♪ ふなやさんでのお泊まりでは、温泉でゆったりできました。

 r6_10g_01絵付け1  r6_10g_02絵付け2 

   r6_10g_03道後散策1  r6_10g_04道後散策2

 2日目は、愛媛県美術館でバンクシー展、道後温泉ものがたり展を鑑賞したり、ハタダお菓子館でタルト作り体験をしたりしました。タルトを巻くのが上手にできて、楽しかったです。

 r6_10g_05美術館  r6_10g_06タルト作り体験1

 観光や体験を通して、愛媛の良さを再発見したり、出会った人たちと温かい交流をしたりすることができました。充実した2日間でした!

PTA校内清掃

2024年10月29日 13時59分

PTAの方々による校内清掃が行われました。

朝からたくさんの保護者の方に、校内のいろいろな場所をきれいにしていただきました。

いつも生徒と教員で掃除はしていますが、手の届かないところ、気付いてない場所もたくさんあります。今日は、隅々まで気を配って掃除をしていただきました。

廊下の窓もピカピカ!明るくなりました。

11月1、2日には、60周年記念文化祭が行われます。きれいな校舎で素敵な文化祭が行われることを全校みんなで楽しみにしています。

お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

r6-10g-PTA校内清掃1    r6-10g-PTA校内清掃2    r6-10g-PTA校内清掃3