第2回児童生徒総会
2025年2月5日 15時10分第2回児童生徒総会が行われました。旧児童生徒会役員、新児童生徒会役員の挨拶、令和6年度の活動報告及び反省、議題協議等を行いました。どの児童生徒も堂々と発言できていました。
第2回児童生徒総会が行われました。旧児童生徒会役員、新児童生徒会役員の挨拶、令和6年度の活動報告及び反省、議題協議等を行いました。どの児童生徒も堂々と発言できていました。
中学部ACグループは、体育でティーボールに取り組んでいます。一人一人握りやすく振りやすいバットや、飛ばしやすいボールを自分で選びます。皆、ボールをよく見てスイングして、高得点を狙いました。ナイスバッティング!
寄宿舎では、2月3日に節分行事をしました。
豆まきでは、みんなで制作した鬼の的に目掛けて、新聞紙で作った豆を投げました。中にはなかなか倒れない鬼もいて、みんなで何とか倒そうと盛り上がりました。
夕食は節分メニューの手巻き寿司でした。自分で巻くのが意外と難しく、崩れそうになる巻き寿司を口いっぱいに頬張って食べました。いつも以上に楽しい夕食だったと好評でした。
高等部卒業式まで、残り1か月を切りました。高等部3年7組では、みんなで一日一日を大切に過ごしています。今までを振り返るとともに、お世話になった方々へ感謝の気持ちを込めて、メモスタンドを作っています。紙粘土をこねたり、木の実を飾り付けたりと、思い出を語り合いながら、楽しく制作しています。どうぞ、お楽しみに!
小学部花1グループの校外学習で、松山市総合コミュニティセンターに行きました。友達と一緒に出掛けられるということで、子どもたちはウキウキ。タクシーの車内はとても楽しい雰囲気で、あっという間に到着しました。
到着すると、コスモシアターへ!『ドラえもん 宇宙の模型』というタイトルのプラネタリウムを観ました。美しい宇宙の様子に圧倒されながら、宇宙旅行を楽しみました。
松山市総合コミュニティセンターの方々、バスの運転手さんにお礼を伝え、楽しい校外学習は幕を閉じました。
次はみんなでどこに出掛けるのか。わくわくしますね。