紫陽花の掲示作り

2024年6月14日 15時36分

 寄宿舎では、掲示板に飾る紫陽花を協力して作りました。水彩絵の具をにじませて色づけをしました。紙を乾かすためにドライヤーを使っていると、絵の具が思いがけない方向に流れたり、紙が飛んでいったりするアクシデントもありながら、素敵な作品が完成しました。

 r6_6g_紫陽花の掲示作り1 r6_6g_紫陽花の掲示作り2  

第1回 幼児体験学習

2024年6月13日 17時11分

6月13日(木)、第1回目の幼児体験学習がありました。通園施設から年長児クラスのお子さんが3名参加しました。9時半スタート。オリエンテーションの後は保護者の方は別室に移動して、学校概要説明を聞いたり小学部低学年の授業を参観したりします。その間、お子さん3名は第1自立活動室で本校職員との合同保育に参加しました。

合同保育では、歌遊びやお話遊び、コーナー遊びやパラバルーンを楽しみました。ちょうど1年前の幼児体験学習に参加していたお子さんもいらっしゃって、1年経って久しぶりにお会いしてみると、その成長ぶりに目を見張る場面もありました。歌遊びやくすぐり遊びが始まると、どんどん皆いい表情になって、リラックスして楽しむことができましたよ。コーナー遊びでは、気に入った遊びを何回も試して、楽しそうな笑顔がたくさん見られました。パラバルーンの下で仰向けになり、気持ちよ~く風を感じたりバルーンに手を伸ばしたりして・・・・遊びが盛り上がった頃、ちょうど保護者向けの説明会も終わりました。あっという間の時間でしたね!!

参加していただいたみなさん、保護者の方々、ありがとうございました。また、しげのぶ特別支援学校に遊びにきてくださいね。

  r6-6g-CIMG4072 

    r6-6g-CIMG4076

        r6-6g-CIMG4085

不審者対策避難訓練

2024年6月13日 17時01分

 寄宿舎では6月11日(火)に、不審者に対する避難訓練を行いました。部屋を施錠し、安全が確保されるまで身を潜めるという内容で、全員が素早く避難することができました。事後指導では、放送や指導員からの情報を元に、その場に応じた避難の方法を考えることが大切であると確認しました。

 r6_6g_不審者対策避難訓練1 r6_6g_不審者対策避難訓練2

交通安全学習

2024年6月12日 17時49分

 今日は、松山南交通安全協会や東温市役所などから6名の方が来られ、交通安全に関するクイズや腹話術、講話をしていただきました。

 腹話術では、交通安全協会の方と「大ちゃん」が交通ルールについて分かりやすく説明してくれました。

 r6_6g_①腹話術

〇×クイズでは、車椅子利用に関するクイズなどが10問出題されました。全校幼児児童生徒みんながそれぞれに考え、〇や×の札を挙げて参加しました。答え合わせの際には、「大ちゃん」が丁寧に解説をしてくれ、交通安全について楽しく学ぶことができました。

r6_6g_②クイズ食物室

r6_6g_③教室の様子

芋の苗植え

2024年6月11日 17時25分

  小学部4年Ⅾ組では、さつまいもの苗を植えました。まず、土を触って感触を確かめたり、スコップを使って土を掘ったりしました。苗を優しくそっと土の上に置き、上から土をかぶせました。

 r6_6g_CIMG7451

  水やりは、靴やズボンにかかってしまった児童もいましたが、水が出る様子を見たり触ったり、みんな興味津々でした。収穫したら、何を作ろうかなあ♪あまくておいしいさつまいもになりますように★秋の収穫に向けて、水やりをがんばります!

 r6_6g_CIMG7444