幼稚部、花2グループのおはなしの時間には、『にげだしたパンケーキ』の学習をしています。何度も読み聞かせを見聞きするうちに、少しずつ話の流れも分かってきたので、2年生では劇遊びをしてみました。
おなかをすかせた子どもたちのために、ママがパンケーキを焼いていると…。

パンケーキがポーンとにげだした!
パンケーキがころがっていくと…ねこに会いました。

食べられるなんて、やなこった~!
でも、最後は、豚に食べられてしまいました。

今度は、何の役をしようかな?
中学部2年Ⅾコースは、外国の勉強をしました。
クイズやすごろくを楽しみ、最後はモルックをしました。
大接戦のモルックの結果は、引き分けです。
といを使ってボッチャのボールを転がしたり、高得点をねらって投げたり、みんな真剣勝負でした。

小学部5年C組では『ほっとけーきできたよ!』のお話をしています。
いい匂いの大きなほっとけーきを作りたい!そんな思いを胸に、材料集めをしました。
まずは「こむぎ」!大きく育ったこむぎをしっかりと持って収穫したら…

収穫したこむぎをばとんばとんとたたいて、もみがらを落としました。


次の時間ではたまごを探しに行く予定。おいしいほっとけーきができたらいいなあ。
2月25日、寄宿舎で卒業生を送る会を開きました。校長先生をはじめ、多くの先生方や在舎生から温かいメッセージが贈られ、卒業生からも、これまでの寄宿舎生活を振り返り「進路で悩んだときに寄り添ってくれた先生がいて、いつも一緒に遊ぶ仲間がいて、時間としては短く感じたけれど、経験したこととしては長く感じられる充実した3年間でした。」と、感謝の言葉が伝えられました。
夕食は、卒業生がリクエストした担々麵のお祝いメニューが振舞われ、みんな笑顔で完食しました。


小学部花3グループは3年生2名、4年生12名、合計14名の大所帯グループです。自立活動1、音楽、おはなしの授業では2班に分かれて実施しています。教科や学期によって合同で行う学級を変え、いろいろな友達や先生との活動やふれあいを楽しんでいます。
2月のおはなしの題材は『もりのおふろ』。森の動物たちが順番にお風呂にやってきて背中を洗ってあげたりお湯に入ったり、寒い今の季節にぴったりの楽しいお話です。
花3グループのみんなも「ごしごししゅっしゅ、ごししゅっしゅ。」と友達と手や足を洗いっこしました。

洗面器でタフロープのお湯をジャバーンと掛けて「ああ、いい気持ち!」

仕上げはドボ~ンと湯船に浸かって手ぬぐいを頭に載せ「ごくらく、ごくらく♪」

湯たんぽやお湯入りペットボトル、洗面器のお湯から立ち昇る湯気で、本物の暖かさも実感しました。
音楽の時間には「おんせんはいろっか」の歌に合わせて楽しく体を動かしながら、「ぎゅうぎゅう、つるつる、びりびり、ぶくぶく。」温泉気分を味わっています。遊びの時間に足湯をしてお湯の温かさ、入浴剤の色や香りを楽しんだ学級もあります。
花3グループはお風呂が大好きです。