文化祭の振り返り
2024年11月6日 08時17分中学部2年6組では、生活単元学習の時間に文化祭の振り返りをしました。
音楽発表の動画や買物の写真を見たり、当日お休みした生徒と一緒に展示を見て回ったりしました。
展示やスタンプラリーは、文化祭が終わってもしばらく続きます。回ることができなかったところがまだあるので、ゆっくり回って文化祭の余韻を楽しみたいと思います。
中学部2年6組では、生活単元学習の時間に文化祭の振り返りをしました。
音楽発表の動画や買物の写真を見たり、当日お休みした生徒と一緒に展示を見て回ったりしました。
展示やスタンプラリーは、文化祭が終わってもしばらく続きます。回ることができなかったところがまだあるので、ゆっくり回って文化祭の余韻を楽しみたいと思います。
創立60周年の文化祭に向けて、全校幼児児童生徒で手形・足形を合わせ、「祝!しげ特60周年」のパネルを制作しました。小学部5年EF組でも、絵筆を使って自分の手に絵の具を塗り作成しました。
文化祭2日目は、そのパネルを背景に演奏会がありました。小学部5年EF組の子どもたちも、演奏に聴き入っていました。
演奏会を飾った「祝!しげ特60周年」のパネルは、体育館二階寄宿舎側、西南の方向に掲示されています。ちなみに小学部5年EF組の手形・足形は、「周」の文字に貼りました。機会があれば、ぜひご覧ください。
感謝状贈呈
11月2日、創立60周年記念文化祭2日目です。数年ぶりの皆が集まっての開催で会場には、中学部と高等部の生徒が入り、幼小学部幼児児童は各教室でオンライン中継を視聴し、参加しました。
長年の間、本校の子どもたちの散髪をボランティアでしてくださっている福本英樹様に、感謝状を感謝のメッセージを添えてお贈りしました。これからもどうかよろしくお願いします。
弦楽四重奏
弦楽四重奏「アイ・アンサンブル」に来校いただき、2台のヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの弦楽器の生演奏を聴かせていただきました。モーツァルトやヴィヴァルディといったクラシックから本校児童生徒のリクエストのジブリの楽曲などすばらしい演奏をしていただき、会場全体が、引き込まれ聴き入っていました。
中学部、高等部生徒による音楽発表
音楽発表では、中学部と高等部の生徒がお互いの発表を生で鑑賞する貴重な機会となりました。今年は、保護者の方にも会場で見ていただけました。参観された保護者の方からは、「子どもたちの成長に感動した。」とうれしい感想もいただきました。
11月1日(金)に、創立60周年記念文化祭【販売活動部門】が行われました。今年度も感染症予防対策を講じながら実施しました。
体育館では、中学部・高等部の生徒が作業学習で製作している品物を、在校生に向けて販売しました。販売活動に携わった中・高等部の生徒たちにとって、日ごろの作業学習の成果を発揮する良い機会となりました。また、幼・小学部の幼児児童たちは、中・高等部のお兄さん、お姉さんの接客を受けながら、楽しく買物学習を行うことができました。
また、今年度は、イオン社会福祉基金の一環として、フジグラン重信店から5名の方が来校し、高等部の販売活動にボランティアとして参加してくださいました。販売活動を一緒に行う中で、接客サービスのアドバイスや商品の陳列方法など、様々なことを丁寧に教えて下さり、大変勉強になりました。
1日目の販売活動は、大盛況のうちに幕を閉じました。
明日11月2日(土)は、創立60周年記念行事として、表彰や外部演奏者4名による生演奏、中・高等部の音楽発表があります。どきどき、わくわくの明日を、みんな楽しみにしています。