東温高校との地域交流

2025年10月24日 11時59分

 高等部1年生全員で東温高校の1年生とモルックで交流しました。初めはお互い少し緊張していましたが、優しく話し掛けてくれたり、自分たちからも積極的に声を掛けたりして仲良くなれました。

 東温高校の友達は補助具を支えてくれたり、一緒に得点を数えてくれたりしました。白熱したモルックの試合が繰り広げられ、短い時間でしたが貴重な経験ができました。

 東温高校のみなさん、ありがとうございました。

100_3882 DSCN1067 P1100241

重信中学校との交流

2025年10月23日 15時40分

 中学部Ⅰ・Ⅲ類型は、重信中学校1年生34名と交流学習をしました。

 本校の特色や車いすについて紹介した後、重信中学校の友達に実際に車いすを操作してもらいました。ブレーキの位置や曲がるときの操作方法などの説明を通して交流を深めました。

 r7-10g-写真①

 その後は、重信中学校の生徒が考えてくれたレクリエーション活動を一緒に楽しみました。ペットボトルボウリングやクイズ大会など、どの企画も大盛り上がり!

   r7-10g-写真②

 景品として折り紙で作られた素敵な飾りをいただき、笑顔があふれる交流となりました。

  r7-10g-写真③

第2回 幼児体験学習

2025年10月21日 14時14分

 1021日(火)第2回幼児体験学習がありました。今回は、5名の年中児さんと関係者の方々が参加されました。

 第1自活室でのオリエンテーションの後、幼児の皆さんはそのまま残って合同保育に参加です。保護者の方は別室に移動して、本校の概要説明を聞いたり、小学部低学年の授業を参観したりしました。その間、幼児の皆さんは保護者と離れていましたが、友達や先生たちとの歌遊びが始まると、少しずつ緊張がほぐれました。

 絵本「だるまさんが」のお話遊びになると大型絵本に注目し、読み聞かせに合わせて体を左右に揺らして絵本の雰囲気を楽しみました。自由遊びでは、魚釣りや的当て、だるまさん体験コーナーなどの遊びでお気に入りを見付け、時間一杯友達や先生と一緒に遊びました。

 最後は、みんなでマットに仰向けに寝転がったり座ったりしてパラバルーンをしました。大きな風や小刻みに来る風を受けると、「わあ!」という歓声が聞こえ、にこにこの笑顔もたくさん見られました。丁度、施設・授業見学から戻ってきた保護者の皆さんにもパラバルーンを楽しんでいるところを見ていただけました。その後、御希望のあった方は、個別で教育相談を行いました。

 参加していただいた皆さん、保護者の方々、本日は大変お世話になりました。いつでも、しげのぶ特別支援学校に遊びに来てくださいね。ありがとうございました。

写真1 「だるまさんが」お話遊び

写真2 「的当て」コーナー遊び

写真3 パラバルーン

校内清掃(PTA活動)

2025年10月20日 18時18分

 PTA活動(一人一役)で、校内清掃を行いました。

 20名を超える保護者が参加し、各教棟に分かれて廊下や階段、踊り場の掃き掃除等と窓拭きをしました。PTA控室も物品の整理、掃除を行い、すっきりとして作業がしやすくなりました。

 校内をきれいにしていただき、ありがとうございました。

 r7-10g-20251020_060921000_iOS r7-10g-20251020_060940000_iOS

r7-10g-20251020_061046000_iOS r7-10g-20251020_061507000_iOS

秋の制作

2025年10月20日 17時07分

 小学部1年D組では、お月見にちなんで、月とお団子の制作を行いました。

 紙皿に絵の具をのせてファスナー付きポリ袋の中に入れ、袋の上から指や手で塗り広げると、まん丸お月さまの出来上がりです。色の濃淡やかすれ具合が月のクレーターのように見え、味わいのある仕上がりになりました。

 お団子は紙粘土をぎゅっと握ったり、手のひらでコロコロ転がしたりして作りました。感触を楽しみながら取り組み、美味しそうなお団子が完成しました。

 まん丸お月さまにお団子、うさぎやたぬきも加わって、とてもかわいい作品になりました♪

r7-10g-秋の制作1  r7-10g-秋の制作3