校外活動についての作文

2025年6月30日 12時05分

 中学部13組・34組の国語の学習では、先日C2グループで実施した校外活動についての作文を書いています。

 カレンダーや写真で当日のことを振り返りながら、校外活動について正しく伝わるように、5W1Hに注意してメモを作りました。自分の気持ちや感想も伝わる文章になるよう頑張っています。

1写真でふりかえり

2カレンダー

3作文

拝志小学校との地域交流

2025年6月27日 16時20分

 小学部Ⅲ類型は、6月27日(金)に、東温市立拝志小学校の3年生と交流を行いました。事前にビデオレターを交換し、名前や好きな物を紹介し合った子どもたち。実際に会えるのをとても楽しみにしていました。

 交流では、まずお互いに自己紹介をし、運動会で踊ったダンスを披露し合いました。拝志小学校のダンスでは、手足をかっこよく動かして踊る姿に、みんな大盛り上がり!自然と手拍子や掛け声が起こり、さながらライブ会場のようでした。

r7-6g-拝志小学校との地域交流1 r7-6g-拝志小学校との地域交流2

 みんなでパラバルーンを楽しんだ後は、それぞれの学校が考えた「リバーシ(カードめくり競争)」と「だるまさんが転んだ」の進化系(笑った、泣いた、怒った)の遊びを行い、親睦を深めました。

r7-6g-拝志小学校との地域交流3 r7-6g-拝志小学校との地域交流4 r7-6g-拝志小学校との地域交流5

 息が切れるほど動いたり笑ったりして楽しんでいると、あっという間にお別れの時間に…。感想発表では、お互いに「楽しかった。」、「もっと遊びたい。」の声がたくさん上がりました。お見送りでは、お別れが寂しくて泣きだしてしまう子どもも…。お互いに心に残る交流になりました。

高等部Dコース夏祭り

2025年6月27日 12時20分

 高等部Dコースの夏祭りを行いました。スペシャルゲストに「いのとん」が遊びに来てくれ、一緒にクイズやじゃんけん大会をしました。いのとんクイズにみんな大盛り上がり!それぞれの学年で準備したゲームもとても楽しくて、充実した1日でした!

夏祭り1

夏祭り2

夏祭り3

第2回防災安全学習(火災想定)

2025年6月25日 17時49分

 全校児童生徒教職員を対象に、地震後の火災を想定した避難訓練を行いました。指導助言をいただくため、東温市消防署から3名来ていただき、避難の様子を確認していただきました。

 r7-6g-避難訓練1  r7-6g-避難訓練2

 避難開始から約5分で、ほぼ全員が安全に避難場所に集合できました。その後、行方不明者がいることを想定した捜索訓練も行いました。全ての訓練を終え、掛かった時間は約15分でした。

 教室に戻り、オンラインで東温市消防署の方から講評をいただきました。『安全、確実、迅速』に避難を行うことや、火災時の煙の恐ろしさや吸い込まないようにすることの大切さなどを丁寧に教えていただきました。

 防災安全学習終了後のポンプ車の見学では、積んでいる装備品の説明を聞いたり、普段間近で見ることがないポンプ車の大きさを体感したりして有意義に過ごしました。

  r7-6g-消防車見学

第1回本校学習

2025年6月24日 15時08分

 訪問教育では、624日(火)に本校学習を実施しました。

自己紹介をしたり、たくさん身体を動かしたりして、みんなで楽しく盛り上がりました!

r7-6g-写真①

 小学部では、マイボールを使ってボウリングをしました!

上手に転がしました♪

r7-6g-画像②

 中学部では、2チームに分かれてボッチャを行いました!

チームで協力して頑張りました♪

r7-6g-写真③