シーツブランコ(体育)

2025年9月19日 17時00分

 高等部Ⅳ類型の体育では、シーツブランコやエアートランポリンに取り組んでいます。

シーツブランコの様子を紹介します。

 

 各教室でひまわり体操を実施した後、1年4組と3年6組・7組は合同でシーツブランコを楽しみます。一人一人、順番にゆらゆら…。

心地よい揺れにみんないい笑顔です!

シーツブランコ①

シーツブランコ②

シーツブランコ③

双海中学校との地域交流

2025年9月18日 15時15分

 中学部Ⅳ類型1、2年生は、9月18日に双海中学校の1年生と地域交流を行いました。対面での交流は6年ぶりとなります。事前に手紙のやり取りを通して自己紹介を行い、交流当日を楽しみにしていました。

 本番では、対面式で互いの生徒代表が挨拶を行い、交流スタート。初めに双海中学校の皆さんが、クイズ形式で学校紹介をしてくれました。1~3の数字カードを使った3択クイズを通して双海中学校のことを知ることができました。

 

r7-9g-令和7年度9月双海中との地域交流①

 

 その後は、2チームに分かれてモルックで対決しました。車椅子を押してもらったり、使うボールや狙う方向を相談したり、モルックを通して交流を深めることができました。狙い通りに的に当たったときは大きな歓声が上がり、楽しい時間はあっという間のように感じました。

 双海中学校の皆さん、ありがとうございました。

 

r7-9g-令和7年度9月双海中との地域交流②

r7-9g-令和7年度9月双海中との地域交流③

誕生日会の準備

2025年9月18日 14時42分

 中学部3年7組では、Dグループ3年生の誕生会(第3回)で進行係を任されることになりました。スムーズに会が進められるよう、事前に動画を撮って準備をしました。

 

スイッチを渡される前から、早く押したいと手がよく動いていました♪

しっかりスイッチを確認して、えーい!!

 r7-9g-スクリーンショット (20) 

ピエゾスイッチのクッションを手に握ると、いい表情になりやる気が伝わってきます♪

自分のタイミングで気合を入れて、ぎゅっ!!

 r7-9g-スクリーンショット (21)

みんなで盛り上げて、楽しい誕生会にしましょう!

プラネタリウムへいこう!(校外活動事前学習)

2025年9月16日 16時55分

 小学部花3グループは、9月下旬に校外活動で松山市コミュニティーセンターのコスモシアター(プラネタリウム)へ行きます。今日は、その事前学習をしました。テレビ画面に映したスライドを見ながら、当日の行き方や活動内容、気を付けることについて話を聞き、クイズにも挑戦しました。

 だんだんとわくわくとした気持ちになってきたところに登場したのは、大きな星や、星のパラバルーン!星がふわっと舞い上がると、みんなは星を見上げたり、手を伸ばしたりして、きらきらとした星に夢中になっていました。

 みんなで出掛けるのがますます楽しみになってきました。当日、たくさんの星を見て、笑顔いっぱいになりますように。

 r7-9g-IMG_9344  r7-9g-IMG_9336  r7-9g-IMG_9305

2学期学級委員・各種委員任命式

2025年9月12日 15時56分

 2学期の学級委員・各種委員任命式が行われ、代表者が任命書を受け取りました。Zoomでは、それぞれ任命された児童生徒の写真に合わせて名前を読み上げて紹介しました。校長先生のお話にもありましたが、暑い暑い夏も蝉から、虫の鳴き声になり、季節は少しずつ秋に変化しています。2学期は一番長い学期になりますが、任された仕事に責任を持って取り組んでいきましょう。

 r7-9g-写真①  r7-9g-写真②