第58回中国・四国地区肢体不自由特別支援学校  PTA連合会総会及びPTA・校長会合同研究会 やまぐち大会

2025年6月5日 17時30分

 6月5日、第58回中国・四国地区肢体不自由特別支援学校 PTA連合会総会及びPTA・校長会合同研究会 やまぐち大会がオンラインで開催されました。昨年度までは2日間に渡って行われていましたが、今年度から1日開催となりました。

 午前中には開会行事、総会が行われ、その中で、本大会を通じて、中国・四国地区の全体のつながりが強化され、子どもたちの育ちを力強く支えるために、学校・家庭・地域の連携を大切にしていきたいという話がありました。

 午後からの研究協議では、岡山県立岡山支援学校の保護者から、「一人一人が安全・安心な学校生活を送るために~学校(教職員・保健室・看護師)と保護者との連携について~」の発表、情報交換が行われました。また、山口学芸大学 教育学部教授、田村知津子氏からは、「特別支援学校におけるコミュニティ・スクールについて」の講演があり、山口県の総合支援学校におけるコミュニティ・スクールの現状と課題を知ることができました。

 他校の取組みを知り、肢体不自由教育の活性化や今後の発展につながる協議や情報交換が行われ、大変有意義な1日となりました。 

 r7-6g-やまぐち大会1  r7-6g-やまぐち大会2

スポンジローラーアート

2025年6月5日 09時19分

 高等部1年4組では、スポンジローラーを使って美術作品を制作しました。

 動物や魚や惑星の形のシールを画用紙に貼って、ローラーで色を付けます。

スポンジローラーアート①

スポンジローラーアート②

 何度か繰り返して、絵の具が乾いたら慎重にシールを剥がします。1回目に貼ったシールは画用紙の色、2回目に貼ったシールは最初に塗った色が出てきます。

スポンジローラーアート③

 一人ひとり個性のある作品に仕上がりました。

総合「地域をPRしよう」

2025年6月4日 17時30分

 中学部Ⅰ類型1~3年は、総合的な学習の時間に「わが市・町のPR対決!~地元の魅力を伝えよう~」というテーマで学習をしています。今回は、PRするための項目を決めました。全体に共通する項目を決める話し合いでは、活発に意見を出していました。

 r7-6g-地域のPR1

第17回愛媛県障がい者スポーツ大会表彰・記録報告会

2025年6月3日 15時41分

 5月31日(土)に行われた障がい者スポーツ大会(ボッチャ)の表彰・記録報告会が行われました。全校児童生徒は各教室でZoomにて参加しました。

 大会には、中学部生徒1名が参加しました。結果は3位、銅メダル獲得です!おめでとうございます!

 参加生徒は、「3位になってうれしかったけど、1位じゃなくて悔しいです。次は頑張りたいです!」と大会を振り返って晴れやかな表情で報告しました。

 投球のコントロールの良さに磨きをかけ、さらに活躍してほしいと思います。

r7-6g-障スポ報告会1

r7-6g-障スポ報告会2

r7-6g-障スポ報告会3

シャボン玉遊び

2025年6月2日 16時53分

 小学部2年DE組では、シャボン玉遊びをしています。今回は、ガーゼを付けたペットボトルから泡を出しました。泡が出る様子をじっと見つめたり、手を出して泡を触ったりしました。

シャボン玉遊び1

シャボン玉遊び2